1級建築士

スパンに対するコンクリート部材寸法の語呂合わせ

コンクリートの部材寸法の語呂合わせ、まず基準となるものから。柱の小径と梁せいスラブ厚片持スラブ厚耐震壁厚の順番に、階高の15分の1、スパンの10分の1、スラブは短辺スパンの30分の1、片持ちスラブは10分の1、耐震壁は階高の30分の1(かつ...
1級建築士

1級建築士の構造計算問題の回答率があがってきた

もう何年になるんだろ?最後に1級建築士の試験を受けたのは20年くらい前。当時はYoutubeとかもなくって、答えの解説も理解できないまま試験に臨んでたんだけど、最近は本当に優秀なYoutuberさんとかいるから分かりやすい。そうかといって全...
1級建築士

たわみとたわみ角の公式を覚える語呂合わせ発見

昔から鬼門にしていたたわみとたわみ角の公式。動画をきっかけに公式の規則性に気付いて、語呂合わせで解決。
1級建築士

構造力学がちょっと面白い

最近のルーティンは朝4時台に起きてYoutube、夜は8時からYouTubeという生活してます。あ、もちろん遊びでみてるわけじゃないですよ?構造力学の動画見て勉強してます。構造力学って昔は大嫌いだったんですよ。物理が嫌いだったし、公式も文字...
1級建築士

1級建築士の勉強はまず構造からスタート

1級建築士の試験対策をわずかながらスタートさせました。まずは構造。1級建築士の受験科目って、昔は「計画」「法規」が午前中、「施工」「構造」が午後からあって、計4科目についての受験だったんですけど、何年前からかそこに「環境」が入るようになった...
1級建築士

来年は1級建築士に独学で挑戦してみる

いろんな資格取ってきましたけど、とうとう人生で最後の試験に挑戦してみようかと思ってます。それが1級建築士。理由は簡単で、自分の保有資格を眺めてたら2級が多くて、決定的にこの資格が抜けてる感がすごいから。若いころに何度か受験したんですけど、当...
コラム

ノートパソコンのキーボードが壊れたので外付け買おうかな

いまHPのノートパソコン使ってます。ですけど、Iのボタンが壊れたんです。壊れた様子はこんな感じ。たぶん昔みたいに、一つ一つキーを押していたんなら問題なかったんだけど、ブログ生活が長くなってブラインドタッチで打ち続けると不意に打てなくなって、...
ポイントサイト

ヒルナンデスに4年で1500万稼いだポイ活主婦が登場

息子がコロナ陽性者となったため自宅で待機中です。もうこうなると働きたくない一心ではありますが、こんな生活もあと数日です。さてそんな生活をしているので普段は見ない昼のバラエティなんかものぞいてみたのですが、なんでも副業で○○万円稼ぐといったこ...
コラム

第二種電気工事士親子で攻略

ことし3度目の電気工事士の試験を受けた息子。実技試験に不安はあったようですけど無事合格することができました。昨年は2度も不合格になったものの、学校のカリキュラムに組み込まれた授業はわかりやすかったようです。次は第1種に挑戦するとのことで、ま...
未分類

第二種電気工事士の実技試験終了

今年から息子が高校の電気科に通ってまして、無事に学科試験は通過。昨日実技試験に行ってきました。試験の内容は四路回路があったり、ボックスの加工などもありで、ちょっと自信なさそうな感じだったのが気になります。思えば去年は学科試験を2度落ち、試験...