1級建築士

1級建築士の試験勉強、3歩すすんで2歩下がる状態

今年1級建築士の受験を考えてる方、勉強すすんでますか?そろそろ暖かくなるしはじめようかという人、3月は年度末でキリが悪いから4月からにするという人、4月からはゴールデンウィークが近いから連休が終わってからするという人、まあいろいろいるとは思...
1級建築士

法令集の線引きと過去問回答を同時進行

1級建築士受験を考えてる人、そろそろ法令集準備しました?線引しました?私は途中まで線引きしたんですけど、ここへ来て辞めました。それはあまりにも無用な線が多いように思ったから。なので、現在は過去問を解きながら必要なところに線引きをすすめてます...
1級建築士

総合資格学院の2023年度版法令集を購入

これまで全く進んでいなかった法規。教材類も一式もらったものだし、線引きやインデックスの取付とか超絶めんどくさい。なので法令集も過去のものを使って受験しようかと思っていたけど、2011年のものとかさすがに古すぎる。そこで思い立って総合資格学院...
1級建築士

年末年始サボってしまった1級建築士の過去問題の進捗状況

FP試験の時もそうでしたけど、連休って気が抜けます。そう、年末年始にしっかりサボった結果、こんな時期になってしまいました。前回の過去問の進捗以降の報告です。12月18日以降の過去問の正答率はこんな感じ。年度によっては環境が9割取れたかと思え...
未分類

1級建築士、現時点の過去問対策の記録

先日登録したと言っていた過去問.comでの正答率。現時点でこんな感じ。パソコンはもちろんタブレットとかでも使えるので、空き時間とかにちょうどいい感じです。こうして見るとなんか脈ありっぽくないですか?・・・気付きました?法規がないことに。そう...
1級建築士

過去問道場で1級建築士の過去問を解くために会員登録してみた

前回紹介した過去問アプリ。結構な頻度で解いてたんだけど、同じ単元で続けてるとどうしても答えを覚えてしまう。そこで今回は以前、電気工事士の試験の時にもお世話になった過去問.comに登録してみました。FP2級の時に登録した過去問道場はいろんな使...
1級建築士

1級建築士過去問アプリに課金してみた

今回紹介するのはスマホの1級建築士過去問アプリ。スマホアプリに1級建築士のアプリは決して多くはないんだけど、今回課金したアプリはこちら。なぜこのアプリをダウンロードしたのかというと、無料版の画面を見て確信を持てたから。こちらは有料版の画面。...
ポイントサイト

dポイント増量キャンペーンに乗じてハピタスポイントを交換

ひさしぶりにでポイント交換をしました。前回交換したのは4月。今回交換したポイント数は25,000ポイント。これで換金総額は394,500円分。≫過去の換金履歴はこちらそしてこれまでは現金にしか交換したことなかったんですけど、この度初めてdポ...
1級建築士

1級建築士の過去問題をベースに5教科のうち3教科をひとまず網羅

1級建築士の学科試験対策ですが・・・。現在構造から始まって計画、環境まで進みました。次は、いよいよ法規に入っていこうかと思ってたんですけど、いざ構造の過去問題を解いてみようと思うと全く解けず。忘れてるのも当然あるんですけど、過去問題をベース...
1級建築士

1級建築士の計画、高齢者施設関連のキーワードのまとめ

高齢者関連の施設ってめちゃめちゃ多いんですね。ちょっとあまりここで時間もかけられないので、ざっとキーワード拾って後で見直してみたいです特別養護老人ホーム…常時介護、10.65㎡ショートステイ…数日間入所、寝たきりや家族の負担軽減デイサービス...