FPへの道

FPへの道

FP2級合格しました

もうすでにFP試験を受けられた方は結果が届いてますよね?合格した人も、残念だった結果だった人もお疲れさまでした。わたしは無事合格しておりました。学科は60点満点中49点なので約8割。実技にいたっては9割という結果。学科の自己採点では50点だ...
FPへの道

FP試験に出てくる税の申告期間のまとめ

なんか久しぶりにメモです。今回は税金の申告期間について。あれって、マチマチで混乱してきたので、ここで一度まとめておきます。所得税2月16日から3月15日まで贈与税2月1日から3月15日まで相続税相続を知った日の翌日から10カ月以内 準確定申...
FPへの道

景気動向指数の先行、一致、遅行の覚え方に面白い動画発見

景気動向指数って得意ですか?自分はさっぱりダメです。出題されたら捨てるつもりでいます。ところが今朝見つけたこちらの動画。キーワードとちょっと面白い語呂合わせで紹介されてました。3つのキーワードは「生産」「輸出」「出荷」そして語呂合わせのほう...
FPへの道

3級FP試験から1年で頭の中はほとんど空に

2級のFP試験を受験することを決めて、勉強も再開。とはいいつつ、受験は5月。まだまだ試験までには時間があるとはいえ、せっかく9割の確率で解答できた3級試験の記憶ははるかかなた。テキストは評判のTACの「みんなが欲しかった!FPの教科書」これ...
FPへの道

2級ファイナンシャルプランナーになると難易度は一気に上がる

3級ファイナンシャルプランナーに合格したものの、今回は電気工事士の試験を優先したいがために2級のファイナンシャルプランナー受験を見送りました。でも、いずれは受験したい資格。ということで少しばかり勉強しようとアプリを入れることに。今回入れたア...
FPへの道

FP2級への試験は一回飛ばすことにする

3級のFP試験には無事合格し、心の片隅にあった上位資格への挑戦。つい昨日のこと、申し込みがまだやってれば挑戦しようと思ったものの、残念ながら今回の申し込みは7月27日までだったようで終わってました。というのも電気工事士の試験でやってしまった...
FPへの道

ファイナンシャルプランナー3級合格、次は2級に挑戦する?

ファイナンシャルプランナー3級も第二種電気工事士の試験も無事終わりました。まずはファイナンシャルプランナー3級の結果は無事合格。そして、次なる課題が…上位資格に挑戦するのということ。少なくとも第二種電気工事士のほうが実技試験があるので、今年...
FPへの道

FP技能士3級試験、自己採点では合格圏内!

とうとう終わりました。比較的午前中は簡単だったけど、自身がなかったのは午後からの実地。実地と言いながらFP協会のは午後からもマークシートなので、わからなければどれか塗りつぶせば正解になるかもしれないというもの。そして自己採点の結果…学科 5...
FPへの道

FP3級試験の受験票に写真を貼らずに受けてきます

おはようございます。FP試験の朝です。もともとこのブログを立ち上げたのはFP試験を受けるときにノートの代わりとして勉強するはずだったのですが、最初に受けようと思った試験は受験願書締め切りを過ぎていて受験できず。その次に受けようとしたときには...
FPへの道

FP試験まで2日、電気工事士試験まで9日どっちつかずでヤバい…

FP試験受験予定のみなさん、勉強すすんでます?私は過去問では合格圏内の得点をすることができるようになってきていますけど、明らかに苦手意識を持っているところがあります。それが相続絡み。3000万+600万×法定相続人とか500万×法定相続人と...