今月初めから始めた法規の勉強。

法令集の線引きと過去問回答を同時進行
1級建築士受験を考えてる人、そろそろ法令集準備しました?線引しました?私は途中まで線引きしたんですけど、ここへ来て辞めました。それはあまりにも無用な線が多いように思ったから。なので、現在は過去問を解きながら必要なところに線引きをすすめてます...
一通り諸法令まで進んだことから、耐震ルートについて勉強してました。
で、それをやってて気になったのは、構造で勉強したことがほとんど抜けてるってこと。
もちろん耐震ルートとか構造設計関連は法規にも絡むことなので、ここらで一度法規を離れて構造へ進みます。
最終的にはスパンを短くしていろんな科目を行ったり来たりしたいとは思ってますけど、とりあえず2周目という気持ちです。
ちなみに法規の過去問題の解答履歴。
年度 | 1回目 | 2回目 |
---|---|---|
2020年(令和2年) | 73% | |
2019年(令和1年) | 80% | |
2018年(平成30年) | 53% | 68% |
2017年(平成29年) | 56% | 80% |
2016年(平成28年) | 66% | 83% |
2015年(平成27年) | 53% | 76% |
2015年から2018年まで順番にやっていて、再度繰り返したところ、一応足切りはクリアし始めてます。
でもケアレスミスなんかが毎回2問程度あるので、この辺りは注意が必要なところですね。
これでほかの科目やって戻ってきたら1割以上点数を落としてくるかもしれないけど、その辺は反復しながらなんとか学科が突破できればいいなぁと思ってます。
最初は暇つぶしで始めた挑戦だったけど、確実に突破したい気持ちになってきました。