未分類

未分類

日建学院へ試験後最後の採点会へ

ゆうべ、日建学院へ最後の採点会へ行ってきました。たぶん前の記事にも書いたように、BDSを書き忘れて致命的なミスをしてしまっていることや、製図の後半であれこれいじくりまわしたこととか打ち明けてきました。試験元が公表してることではないので正確に...
1級建築士

法令集の線引きと過去問回答を同時進行

1級建築士受験を考えてる人、そろそろ法令集準備しました?線引しました?私は途中まで線引きしたんですけど、ここへ来て辞めました。それはあまりにも無用な線が多いように思ったから。なので、現在は過去問を解きながら必要なところに線引きをすすめてます...
未分類

1級建築士、現時点の過去問対策の記録

先日登録したと言っていた過去問.comでの正答率。現時点でこんな感じ。パソコンはもちろんタブレットとかでも使えるので、空き時間とかにちょうどいい感じです。こうして見るとなんか脈ありっぽくないですか?・・・気付きました?法規がないことに。そう...
未分類

第二種電気工事士の実技試験終了

今年から息子が高校の電気科に通ってまして、無事に学科試験は通過。昨日実技試験に行ってきました。試験の内容は四路回路があったり、ボックスの加工などもありで、ちょっと自信なさそうな感じだったのが気になります。思えば去年は学科試験を2度落ち、試験...
未分類

コツを掴めば簡単!電気工事士の試験は複線図が肝

昨日FP試験が終わりましたが、さっそく電気工事士の過去問に取り組んでます。すでに平成30年度の前期、後期を解いたところ、6割強の得点が取れていますので合格圏内は目指せそうですけど、ここからは確実に得点を積み重ねることを意識したいです。そうな...