1級建築士 1級建築士の学科試験に出てくる風速のまとめ 違ったり、これも追加でっていうのがあったら教えてください環境設備自然換気風力換気は風速に比例空気調和円形ダクトの圧力損失は風速の2乗に比例ダクト局部圧力損失は風速の2乗に比例構造風圧力速度圧は風速の2乗に比例平方根に○○、反比例は誤りもしも... 2023.06.01 1級建築士
1級建築士 日建学院の1級建築士、1回目の公開模試の結果は合格圏内 さて、もう先週の話か・・・。日建学院の公開模試を受けてきました。その結果は・・・95点獲得。試験の判定結果は合格圏内。これは嬉しい結果ですよ。これまでの勉強の成果が出てるわけですから。とはいえ、前回のオンライン模試ではさんさんたる結果だけに... 2023.05.13 1級建築士
1級建築士 いよいよ明日1回目の日建学院の公開模試 ゴールデンウィークも後半。去年一昨年に引き続き、今年のゴールデンウィークもサボりがちだった私。それにストップをかけるかのように、明日は日建学院の公開模試。前回、オンライン模試ではボロボロだっただけに、見直しほどはしたものの、効果的な勉強がで... 2023.05.06 1級建築士
1級建築士 1級建築士の法規の過去問150問終了~1周目 1級建築士に挑戦しようと決めて、初めて購入した教材がこの総合資格学院の過去問集。法規のあちこちをつまみ食いして、わかったつもりになって法規から構造に移ったのは2月の終わり。でもある時ふと法規の問題を解こうとしたら、どこになにが書いてあるのか... 2023.04.16 1級建築士
1級建築士 日建学院の1級建築士のオンライン模試を受けたら凹んだ 先日日建学院のオンライン模試を申し込んで受けてみました。申し込みは4月14日まで、受験は4月21日まで受験できますが、オンライン登録が必要です。受験をはじめても途中で止められるし、何度も受験することは可能です。・・・が、かなり難しい。実はそ... 2023.04.12 1級建築士
1級建築士 令和5年度1級建築士の受験申込み完了 とうとうこの時が来ましたな。1級建築士の受験申込スタートです。期日は4月3日から。昔は建築士会へ行って、出願するにも一苦労だったんですけど、コロナのおかげでインターネット申し込みができるようになりました。2級建築士からなら写真とクレカのみ受... 2023.04.06 1級建築士
ポイントサイト ハピタスの公式キャラ誕生で名前募集中 ハピタスに変わってからもう何年か・・・このたび公式のキャラクターができたそうです。それがこちら。ん~、ライオンだか犬だかちょっと判断しかねる感じ。ハピタスの公式キャラクターの名前募集中ハピタス公式キャラクターの特徴ちなみに趣味はお得な情報を... 2023.03.26 ポイントサイト
1級建築士 今やってる勉強法がとても効率的とは思えない あと4カ月ほどですか?1級建築士の試験まで。前回、法規から構造へ移ってまあ理解したつもりで、ふたたび法規に戻ると、今度は法規が解けない。で法規をするとまた構造がわかなくなって後戻り、ってのを繰り返してます。試験範囲としては一応は一通り網羅し... 2023.03.16 1級建築士未分類
1級建築士 1級建築士の試験勉強、いったん法規から構造へ 今月初めから始めた法規の勉強。一通り諸法令まで進んだことから、耐震ルートについて勉強してました。で、それをやってて気になったのは、構造で勉強したことがほとんど抜けてるってこと。もちろん耐震ルートとか構造設計関連は法規にも絡むことなので、ここ... 2023.02.26 1級建築士
1級建築士 1級建築士の法規の勉強法は過去の全選択肢を法令集で引くこと 法令集を買って線を引き始めたものの、時間ばかりが経って勉強が一向に進まないことにイラついて始めた同時並行。じつはこれが意外と功を奏した感じです。とりあえずこの2週間取り組んできた勉強法をご紹介。過去問の全選択肢を法令集で引くまずは何年の過去... 2023.02.19 1級建築士